はま寿司もぐもぐすいぞくかん

ほたて

おすしに使われているのは、貝がらをつなぐ、「貝柱」とよばれる部分だよ。敵からにげるときは、貝がらを開けたり閉めたりして、飛ぶように泳ぐんだって!

おすしに使つかわれているのは、かいがらをつなぐ、
かいばしら」とよばれるぶんだよ。
てきからにげるときは、
かいがらをけたりめたりして、
ぶようにおよぐんだって!

ほたてがい
ほたての画像
ふくらんでいるほうが表、平たくなっているほうがうらだよ ふくらんでいるほうが表、平たくなっているほうがうらだよ
貝柱 ふくらんでいるほうが表、平たくなっているほうがうらだよ
ひも ふくらんでいるほうが表、平たくなっているほうがうらだよ
ここがピンク色のはメス、白色なのがオスなんだ ふくらんでいるほうが表、平たくなっているほうがうらだよ
ほたてに目があるってほんと?くわしくは
びっくり!おすしの話3 をみてね
データ。名前:ホタテガイ。英語名:Japanese scallop。別名:アキタガイ。科:イタヤガイ目イタヤガイ科。大きさ:約20cm。重さ:約1kg。旬:夏(5~8月)、冬(12~3月)。生息地:東北以北の日本海、太平洋、オホーツク海沿岸 データ。名前:ホタテガイ。英語名:Japanese scallop。別名:アキタガイ。科:イタヤガイ目イタヤガイ科。大きさ:約20cm。重さ:約1kg。旬:夏(5~8月)、冬(12~3月)。生息地:東北以北の日本海、太平洋、オホーツク海沿岸
ほたてに目があるってほんと?くわしくは
びっくり!おすしの話3 をみてね
おすしの魚ずかんトップへ
PAGE TOP