はま寿司もぐもぐすいぞくかん

たい

赤い色はえんぎがいいので、昔からお祝いのときに食べられていたよ。 見た目がかっこよくて、おいしいから、「魚の王さま」とも言われるんだ!

あかいろはえんぎがいいので、
むかしからおいわいのときにべられていたよ。
がかっこよくて、おいしいから、
さかなおうさま」ともわれるんだ!

まだい
目の上には、こい青色の線が入っているよ
せなかには青い水玉もようがあるよ
おびれのふちは黒くなっているよ
強い歯で、エビやカニをからごと食べちゃうよ
たいの体が赤いヒミツは
びっくり!おすしの話4 をみてね
データ 名前:マダイ(真鯛) 英語名:Red seabream 別名:オオダイ、ホンダイ 科:スズキ目タイ科 大きさ:約40cm~1m 重さ:約3kg 旬:春(3~4月)、秋(9~11月) 生息地:北海道南部以南、朝鮮半島、中国、台湾の沿岸 データ 名前:マダイ(真鯛) 英語名:Red seabream 別名:オオダイ、ホンダイ 科:スズキ目タイ科 大きさ:約40cm~1m 重さ:約3kg 旬:春(3~4月)、秋(9~11月) 生息地:北海道南部以南、朝鮮半島、中国、台湾の沿岸
たいの体が赤いヒミツは
びっくり!おすしの話4 をみてね
おすしの魚ずかんトップへ 次のお魚を見る
PAGE TOP